SINCE1997
ルーベンス
King of Art:P.P.Rubens
- CONTENTS -
TOP
部品名称
弦の交換
CORD
Flash
コンビネーション
EFFECTER
ギター初級
ギター中級
ギター上級
LINK
index image

Guitar Tech(middle)

オルタネイトピッキング
1弦|-1-2-3-4-1-2-3-4-1-2-3-4-///--- 2弦|--------------------------------- 3弦|--------------------------------- 4弦|--------------------------------- 5弦|--------------------------------- 6弦|---------------------------------
必要不可欠です。なぜこれを中級にもってきたかというと意外と基礎を忘れかけた人にも今一度この基本を思い 出して頂きたいこのテクニックはピックでギターを弾く全ての基本と言えます。速いフレーズや遅いフレーズで もこの基本的なテクニックは必からです。これはやみくもに言っているのではなく、このオルタネイトが出来な い以前にエコノミーピッキング等を雑誌で読んでやっている人がいたのであえてこちらに記載しました。この練 習はどこでも構いませんが1-2-3-4か又は逆に4-3-2-1を1フレットずつ移動しながらピックを上下運動して 弾く運動です。ウォーミングアップにも最適です。逆に弾くのもお奨めです

Right Hand
1弦|-(12)-0-5-7-(12)-0-5-7-繰返し---- 2弦|--------------------------------- 3弦|--------------------------------- 4弦|--------------------------------- 5弦|--------------------------------- 6弦|--------------------------------- ※(12)は右手の人差指か中指です
時代の流れは速いもので、これをあまり多用するとむしろ古くさく感じてしまう時代になってしまいました。 これはだれが一番始めにやったかは議論される所ですが、世間一般に広めたのは間違いなくE.Van.Halenでし ょう!これは以前述べたハンマリングとプリングを多用しメロディーを作るのですが最大の違いは右手の指も それに参加することにあります。ちなみに図の()に囲まれたところが右手のひとさし指か中指になります。 どちらかはやりやすいほうをどうぞ!蛇足ですが、この奏法で実際美しいメロディーを出した人はあまりいな かった様に感じます。80年代はテクニック優先の時代だったからでしょうか?でもエディーの1984のJump のソロのライトハンドは実に美しいです。これが僕にとってのベストライトハンドです。聴いたことの無い方 は是非聴きましう!

Right Hand/Part 2
1弦|-0-5-7-(12)-0-5-7-(12)-繰返し---- 2弦|--------------------------------- 3弦|--------------------------------- 4弦|--------------------------------- 5弦|--------------------------------- 6弦|--------------------------------- ※(12)は右手の人差指か中指です
このパターンは上のサンプルとは違いまず開放弦からフレーズが始まります。ここで注意しなければならない点は いかに始めの音を出すかということです。まず右手の人差指か中指で指定された弦を弾きます。そうすることによ りこのサンプルの場合ですと一弦の開放弦を右手で弾くことになります。それ以降は通常のライトハンドと変わり 有りません。二回目以降の一弦の開放弦はこの場合12フレットをタップ(右手で叩いた状態)した後ですのでつま り12フレットからプリングで開放弦を鳴らすのと同じ理屈になります。ちなみにいい教材はVan Halenのアルバ ム1984からHot for teacherのライトハンドなどはとてもいい練習になるとおもいますので是非トライして下 さい。(^_^)

弦飛び移動
1弦|--------5-7-9--------5-7-9-繰返し 2弦|--------------------------------- 3弦|-5-7-9--------5-7-9------------- 4弦|--------------------------------- 5弦|--------------------------------- 6弦|--------------------------------- はじめはゆっくりと
このテクニックは弦を下か上にただ単に移動するのではなく一つないし二つはたまた複数の弦をスキップして弾きま す。間違えて弾くはずのない弦を弾いてしまうといけないので丹念な練習が必要です。根気よく続けましょう!図の サンプルはほんの一例です。始めはゆっくりやりましょう!逆に弾くのもお奨めです

弦移動
1弦|-----7-----7-----7--------繰返し- 2弦|---8-----8-----8---------------- 3弦|-9-----9-----9------------------ 4弦|--------------------------------- 5弦|--------------------------------- 6弦|--------------------------------- はじめはゆっくりと
このテクニックはオルタネイトピッキングが出来ないと駄目です。出来ない人はやっては駄目かというと是非トラ イして下さい。これはいい練習になります。サンプルは単純な三音の集まりですがこれが出来るで出来ないは後々 大きな違いになって現れて来るでしょう。オルタネイトピッキングとならんで必修項目です。逆に弾くのもお奨め です

TOP

All Photo,Dsign by K.Oshima(C)1997-